ドウダンツツジの剪定方法、剪定時期:必要な道具と合わせて徹底解説!

ドウダンツツジは、漢字で「灯台躑躅」と書きます。

昔、明かりに宮中で用いていた「結び灯台」の脚部とドウダンツツジが枝分かれする様子が似ていた所から、「灯台」と名づけられたと言われています。

「ドウダン」は「トウダイ」が転じたものです。

ドウダンツツジの特徴は、春にベルのような小さな形のスズランに似た花を咲かせます。

また、秋には美しい紅葉が見られる落葉広葉樹です。

1年を通して、愛らしい花と紅葉とで2度楽しめます。

樹高が1〜3mと低く、場所を取らないので、庭木として人気が高い木です。

公園や学校の校庭などにも植えられていることがありますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

人気が高いため、ホームセンターや街のお花屋さん、Amazonなどの通販サイトでも、苗木を気軽に手に入れることができます。

ドウダンツツジの原産国は日本ですので、栽培は比較的簡単です。

鉢植えでも庭植えでも育てられますが、日当たりの良い戸外で育てることがおすすめです。

また、寒さには強いですが、乾燥には弱いので注意しましょう。

比較的育てやすいドウダンツツジですが、長く楽しむためにも剪定は必要です。

ドウダンツツジの剪定方法を順に解説します。

剪定・伐採で困っていませんか?

御庭番.comでは剪定や伐採、草刈りからお庭のリフォームまでお庭のあらゆるご依頼をいただいております。お気軽にご相談ください。

  • 剪定に満足できなければ、全額返金
  • 最大30%オフのまとめ割引サービス。
  • LINEで写真・動画を送るだけ!最短5分でお見積り完了!

\LINE登録で10%オフクーポン配布中!/

目次

ドウダンツツジの剪定方法

引用:Amazonドウダンツツジ

剪定方法をご説明します。

ドウダンツツジの剪定方法は、以下の通りです。

  1. 樹木全体の形をチェックする
  2. 絡まっている枯れ枝や、枯れ葉などを払い落とす
  3. 不要な枝を枝の根元から切り落とす
  4. 枯れ枝や弱っている枝を切り落とす
  5. 全体の形を整える

それほど難しい工程は、ありません。

時期を見定め花が終わった頃に剪定をすれば、ご家庭でも剪定の難易度は低くなります。

剪定の際に樹形を整えて楽しむこともできます。

ドウダンツツジの樹形でよく見かけるものは、以下の3つです。

  • 玉立て
  • 玉ちらし
  • 角仕立て

ドウダンツツジをどのように楽しみたいかにより、剪定方法も違ってきます。

それぞれ解説します。

玉立て

玉立てとは、木全体を玉のようにまるく仕立てる方法です。

刈り込み回数も多く手間がかかりますが、丸型にきれいに樹形を形成できると、華やかでより美しくなります。

玉ちらし

玉ちらしは、枝ごとに葉を楕円形に固まるように残して刈り込みをする方法です。

盆栽の松でみかけるような形の仕立てです。

全体のバランスが剪定の時の刈り込みで大きく影響しますので、全体を見ながら刈り込みします。

角仕立て

角仕立ては、樹木を四角く仕立てる方法です。

生け垣などによく使われている手法です。

この方法では、花芽などを気にせず形を整えることに重きを置きます。

ドウダンツツジの剪定時期

ドウダンツツジ剪定

おすすめの時期は、年に2回あります。

強剪定の時期と樹形を整える時期(落葉期の剪定)です。

ドウダンツツジを楽しめる時期と剪定時期は以下の通りです。

寒冷地と温暖地で多少時期がズレますが、関東を例にあげます。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花紅葉紅葉紅葉
剪定剪定剪定剪定剪定

剪定のおすすめ時期は5月から6月、もしくは11月から12月です。

強剪定の時期を主に剪定時期として解説します。

ドウダンツツジの強剪定の時期は?

ドウダンツツジの強剪定の時期は、いつ頃がよいでしょうか。

答えは、花を楽しみ終えた初夏の時期です。

つまり、5月、6月に剪定します。 

先ほどの表でも示しましたが、落花後次の花芽が出るまでの間が適切な時期です。

ドウダンツツジは5月、6月に剪定しよう

ドウダンツツジは5月、6月に剪定するのがおすすめとお伝えしました。

「5月、6月と随分幅があるのでは?」

と思われますよね。

期間に幅があるのは、気候によるからです。

ドウダンツツジは春に花を咲かせますので、開花時期を終えたころが強剪定のタイミングです。

目安で5月、6月と書きましたが、ご家庭のドウダンツツジの様子を見て剪定をはじめてください。

ドウダンツツジを剪定しないとどうなる?

ドウダンツツジを剪定しないと、どうなるでしょうか?

樹木の剪定には、すこやかな生長をうながす、また樹形を美しく保つ役割があります。

ドウダンツツジも剪定をしないと、以下のような影響があります。

  • 不要な枝や葉が光合成を妨げ、新芽の生長に影響する
  • 花が咲かなくなる
  • 弱っている枝にも養分が行くため、全体的に弱い木になる
  • 地上部分が大きくなりすぎ、根元がやせバランスが悪くなる

そのまま手入れをしないでおくリスク・影響を考えると、剪定をするのが望ましいです。

ドウダンツツジ剪定における3つの注意点

ドウダンツツジ虫食い

ドウダンツツジ剪定における3つの注意点をあげます。

  • 剪定時期を間違えない
  • 病害虫に注意
  • 紅葉期の剪定は、枝を整えるぐらいでおこなう

3つの注意点を順に解説します。

剪定時期を間違えない 

剪定時期を間違えないことは、大変重要です。

もし、愛らしい白い花を毎年楽しみたいのであれば、剪定は花が落ちた5月、または6月に行いましょう。

夏8月頃に翌年花になる新芽がつきますので、その枝を切り落とさないために初夏に剪定するのがおすすめです。

適切な時期に剪定をすることにより生長を促し、美しい花を翌年も楽しめます。

花ではなく紅葉を楽しんだり、樹形を楽しみたい場合は、5月6月初夏以外の時期に行っても構いません。

その場合の適切な時期は11月、12月です。

病害虫に注意

ドウダンツツジは、病気にも強く、比較的虫害が少ない樹木です。

特記するとしたら、注意する病気は「サビ病」です。

サビ病は、葉に鉄のサビのような粉がつく病気です。

殺菌剤で対応しましょう。

次に気をつけるべき害虫を3つあげます。

  • カミキリムシ
  • カイガラムシ
  • ハダニ

害虫の特徴と駆除方法は、以下の通りです。

害虫特徴と駆除方法
カミキリムシ幹に穴をあけて幼虫が、幹の中を食べる根元におがくずのようなものがあったら注意!穴の中に殺虫剤を入れて駆除する
カイガラムシ新芽や葉に寄生する成虫は、硬い殻におおわれているため薬剤がききづらいので、幼虫のうちに殺虫剤で退治する成虫は、ブラシなどではがす
ハダニ葉の変色、落葉させるティッシュや粘着テープで取り除く

落葉期の剪定は枝を整えるぐらいでおこなう

落葉期の剪定は、枝を整えるぐらいで行いましょう。

ドウダンツツジの剪定に適した時期は、初夏です。

初夏ではない落葉期に剪定するメリットは、美しい樹形を保てることです。

夏の間に伸びた余分な枝などを間引くことにより、きれいな形を保てます。

花芽を切りすぎてしまうと、翌年花が咲かなかったり数が減ります。

初夏の剪定と比較し、難易度がぐっと上がるので注意して行いましょう。

ドウダンツツジの剪定に必要なもの

ドウダンツツジの剪定に必要なものは、以下の4つです。

  • 剪定ばさみ
  • 剪定のこぎり
  • 電動バリカン
  • 癒合材剤 

順にどのようなものかご説明します。

剪定ばさみ

引用:Amazon FORESIA剪定ばさみ

剪定ばさみは、直径2cmまでの枝を切ることができるものを用意すると、安心です。

枝を1本ずつ丁寧に剪定するのに向いています。

剪定のこぎり

引用:Amazon ユーエム工業(Silky)ゴムボーイ万能目210㎜

剪定のこぎりは、剪定ばさみでは歯が立たない太い枝を切るのに使います。

あまり出番はないですが、樹が大きくなりすぎた際などに活躍します。

保管や使い勝手の面を考えて、ケース付きや折りたたみ式のものを選ぶと良いでしょう。

電動バリカン

引用:Amazon マキタ ミニ生垣バリカン 充電式 刈幅260㎜

電動バリカンは、電動のため作業効率が良い道具です。

充電式のものを選ぶと、電源を気にせず作業ができます。

大きくなりすぎた樹木の剪定や、樹形を四角く仕上げたいときに使います。

効率が良いため、一気に仕上げてしまいたい一心で、刈り込みすぎてしまわないよう気をつけましょう。

癒合剤

引用:Amazon 癒合剤切り口保護剤

「癒合剤」は、「ゆごうざい」と読みます。

癒合剤は、ペースト状の殺菌剤です。

樹木のキズ補修材で、剪定した際の切り口に塗ります。

塗ることによりできた皮膜が、乾燥や雨水の侵入を防ぎ、切り口を守ります。

また、殺菌やカルス形成をはかり、傷口の治りを早くする効果があります。

カルスとは、植物が傷口につくる細胞の塊のことです。

理化学研究所 植物が傷口で茎葉を再生させる仕組み

つまり、癒合剤材は、消毒と絆創膏のような役割をします。

ドウダンツツジの剪定後のお手入れ

ドウダンツツジ

ドウダンツツジの剪定後のお手入れ方法をご説明します。

まず、先ほどご紹介した癒合剤材を切り口に塗布します。

切り口をそのままにしておくと、雨水や雑菌が切り口から入り、枯れる原因になります。

癒合剤材を塗る事で、水分や養分が切り口から逃げることを防ぎます。

また、殺菌効果もありますので、剪定後は塗るように心がけましょう。

癒合剤材を用意し忘れ、剪定をしてしまった場合は、応急処置として次のものが利用できます。

  • 木工用ボンド
  • アルミホイル
  • ビニール袋

いずれも応急処置になりますので、癒合剤材を用意し、あとから塗るようにしましょう。

次にドウダンツツジは根が浅く、乾燥しやすいので、土が乾いていたら水やりをしてください。

夏場が年々暑くなってきていますので、乾燥を防ぐ対策をしましょう。

地植えの場合は、わらやバークチップを木の根元に敷くと良いでしょう。

バークチップ

引用:Amazon プロトリーフバーグチップ 5L

バーグチップとは、アカマツなどの樹皮の皮を砕いた後に角張った部分を丸く加工したウッドチップです。

鉢植えのドウダンツツジは、半日蔭の所に鉢を移動させると、乾燥が防げます。

また、花を咲き終えたドウダンツツジを労わってあげる意味でも、肥料を足してあげましょう。

肥料は、緩効性化成肥料や有機質肥料を施します。

緩効性化成肥料

少しずつ溶け出し、効果が長時間持続する肥料の事です。

参考:奈良県水循環・森林・景観環境部 植栽ワンポイントサポート

有機質肥料

魚粉類、植物油かす類等の動植物質の肥料の事です。

参考:農林水産省 普通肥料の中の有機質肥料とは何ですか

引用:Amazon ハイポネックス原液

Amazonなどで手軽に手に入れられる、ハイポネックスなどの肥料を与えると良いでしょう。

ドウダンツツジの剪定後のお手入れ

剪定後のお手入れ

ドウダンツツジの剪定後のお手入れ方法をご説明します。

ドウダンツツジのお手入れ手順は以下のとおりです。

  1. 癒合剤材を切り口に塗布する
  2. 乾燥を防ぐ
  3. 肥料をあげる

順に説明します。

癒合剤材を切り口に塗布する

切り口に癒合剤材を塗ります。

切り口をそのままにしておくと、雨水や雑菌が切り口から入り、枯れる原因になります。

癒合剤材を塗る事で、水分や養分が切り口から逃げることを防ぎます。

また、殺菌効果もありますので、剪定後は塗るように心がけましょう。

癒合剤材を用意し忘れ、剪定をしてしまった場合は、応急処置として次のものが利用できます。

  • 木工用ボンド
  • アルミホイル
  • ビニール袋

いずれも応急処置になりますので、癒合剤材を用意し、あとから塗るようにしましょう。

乾燥を防ぐ

ドウダンツツジは根が浅く、乾燥しやすいので、土が乾いていたら水やりをしてください。

夏場が年々暑くなってきていますので、乾燥を防ぐ対策をしましょう。

地植えの場合は、わらやバークチップを木の根元に敷くと良いでしょう。

バークチップ

引用:Amazon プロトリーフバーグチップ 5L

バーグチップとは、アカマツなどの樹皮の皮を砕いた後に角張った部分を丸く加工したウッドチップです。

鉢植えのドウダンツツジは、半日蔭の所に鉢を移動させると、乾燥が防げます。

肥料をあげる

花を咲き終えたドウダンツツジを労わってあげる意味でも、肥料を足してあげましょう。

肥料は、緩効性化成肥料や有機質肥料を施します。

緩効性化成肥料

少しずつ溶け出し、効果が長時間持続する肥料の事です。

参考:奈良県水循環・森林・景観環境部 植栽ワンポイントサポート

有機質肥料

魚粉類、植物油かす類等の動植物質の肥料の事です。

参考:農林水産省 普通肥料の中の有機質肥料とは何ですか

引用:Amazon ハイポネックス原液

Amazonなどで手軽に手に入れられる、ハイポネックスなどの肥料を与えると良いでしょう。

剪定に関するお悩みは御庭番ブログにお問い合わせください

問い合わせ

ドウダンツツジの剪定の方法をご説明しました。

ドウダンツツジは、樹木の中でも比較的お手入れが簡単で育てな育てやすい木です。

それでも、ご家庭で剪定すると、剪定を開始してから出てくるお悩みもあるでしょう。

そのようなときは、御庭番ブログに剪定に関するお悩みをお問い合わせください。

ドウダンツツジ剪定料金の費用相場

ドウダンツツジは、剪定の時期を選べば、それほど難しくはありません。

しかし、「やはり自分で剪定は難しいな」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような場合は、業者への依頼をご検討されても良いかもしれません。

業者に依頼すると費用がどのくらいかかるのか、気になりますね。

料金の相場をお伝えします。

庭木剪定の料金体系は、大きく分けて2パターンあります。

  • 日当制(時給制)
  • 単価制

あくまでも目安ですので、複数の業者から見積もりを取りましょう。

日当制(時給制)の料金相場

地域により異なりますが、以下の通りです。

制度料金
日当制職人1人あたり15,000円~30,000円
時給制1時間あたり2,000円~3,000円

単価制の料金相場

ドウダンツツジは大きいものでも3m程度ですので、3m以内の樹木剪定の種類と相場を表にします。

剪定の種類料金相場
庭木の剪定2,500円~4,000円
生垣の剪定~10,000円(5平米)
植込みの剪定個別見積もり

剪定料金以外にも、他に費用がかかる場合があります。

  • ゴミ処理費用
  • 剪定後の消毒費用
  • 駐車場代
  • 出張料金

以上のような項目が、追加料金としてかかることがあります。

見積もりを取る際には、かかる費用をすべて算出してもらい、納得してから依頼しましょう。

剪定業者を選ぶ重要なポイント

剪定業者を選ぶ上で重要なポイントがあります。

事前に見積もりを取ることが最も重要です。

他に業者を選ぶポイントは、以下のものがあります。

  • 実績・技術があるか
  • ホームページなどで料金を明示しているか
  • 地域の業者か

必ず複数の業者から見積もりを取り、料金とサービス内容で納得のいく業者を選びましょう。

アフターフォローなどがしっかりとしている業者を選ぶと安心です。

剪定・伐採で困っていませんか?

御庭番.comでは剪定や伐採、草刈りからお庭のリフォームまでお庭のあらゆるご依頼をいただいております。お気軽にご相談ください。

  • 剪定に満足できなければ、全額返金
  • 最大30%オフのまとめ割引サービス。
  • LINEで写真・動画を送るだけ!最短5分でお見積り完了!

\LINE登録で10%オフクーポン配布中!/

よかったらシェアしてね!
目次