剪定のこぎりおすすめ7選:選び方や注意点もあわせて徹底解説!

自分で庭木の剪定をする上で、剪定バサミでは切れない枝を見つけてお困りではないでしょうか?

剪定バサミ以外にも剪定のこぎりを1本持っておくと便利です。

ただ、剪定のこぎりには種類が豊富で、

「どの剪定のこぎりが良いかわからない」

「剪定のこぎりはどれがおすすめ?」

など迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで本記事では、

  • 剪定のこぎりの種類
  • 剪定のこぎりを選ぶ際のポイント
  • プロもおすすめの剪定のこぎり7選
  • 選ぶ際の注意点
  • 剪定のこぎりの手入れ方法

を紹介していきます。

本記事を参考に自分に合った剪定のこぎりを見つけて、庭木の伐採をスムーズに行ってくださいね!

剪定・伐採で困っていませんか?

御庭番.comでは剪定や伐採、草刈りからお庭のリフォームまでお庭のあらゆるご依頼をいただいております。お気軽にご相談ください。

  • 剪定に満足できなければ、全額返金
  • 最大30%オフのまとめ割引サービス。
  • LINEで写真・動画を送るだけ!最短5分でお見積り完了!

\LINE登録で10%オフクーポン配布中!/

目次

剪定のこぎりの種類

まず、選ぶ際に剪定のこぎりにも種類が複数あるのでご紹介します。

代表的な剪定のこぎりは以下の4種類です。

  • 非折りたたみ式
  • 折りたたみ式
  • 電動式
  • ピストル式

それぞれ詳しく解説します。

非折りたたみ式

非折りたたみ式剪定のこぎりは、持ち運びや収納の際にかさばる欠点があるものの、頑丈で耐久性も良いという特徴があります。

また、持ち手が滑りにくく、持ちやすいので力を込めやすいです。

大量の枝を剪定したい時や太い枝を剪定したい時におすすめといえるでしょう。

折りたたみ式

折りたたみ式剪定のこぎりは、刃が折りたためるのでコンパクトになり、収納スペースを取らないのと持ち運びに便利な特徴があります。

コンパクトで持ち運びやすいので、高所の枝を切りたい時にポケットからサッと取り出せてすぐに伐採できます。

ただし、折りたたみ式剪定のこぎりを酷使すると刃の付け根部分が折れる可能性があるのと、折りたたむ際、指を挟む可能性があるので気をつけてください。

耐久性は非折りたたみ式剪定のこぎりよりは劣るものの、折りたたみ式剪定のこぎりでも切れ味はほぼ変わりません。

携帯しやすい剪定のこぎりを探している方は、折りたたみ式がおすすめです。

電動式

電動式剪定のこぎりは、多少値が張るものの力をかけなくてもザクザク枝が切れます。

電動式は、効率よく枝を切れるので時短にもつながります。

力を込めなくても簡単に切れるので電動式は、女性や高齢の方でも取り扱いやすいです。

コードレスタイプの電動剪定のこぎりなら、持ち運びも簡単なので、さまざまな場所に生えている枝を素早く伐採できます。

電動式剪定のこぎりを1本買っておけば、剪定作業を効率よく行えます。

ピストル式

ピストル式剪定のこぎりは、持ち手の部分がピストルのように曲がっているのが特徴です。

持ち手の部分が滑りにくい構造のものが多く、持ちやすいので片手で楽に剪定できるでしょう。

高い場所や枝がたくさん生えている場所の剪定に向いている形の剪定のこぎりです。

ピストル式剪定のこぎりは、片手で扱うことが多いので太い枝を切るのには向いてないですが、細かく届きづらい場所の枝を切るのには打ってつけです。

伐採用剪定のこぎりの5つの選び方

庭木の伐採用剪定のこぎりを選ぶ際には、以下のことも考慮しましょう。

  • 刃の長さ
  • 刃の厚さ
  • 目の荒さ
  • アサリの有無
  • 直刃か曲刃

それぞれ解説します。

刃の長さ

剪定のこぎりを選ぶ際、切る場所や枝の太さにあわせて刃の長さに注目しましょう。

刃が長い方が太い枝を切りやすいですが、狭い場所だと逆に危険です。

狭い場所や剪定のこぎりを扱うのが初めてなら、25cmより短い作りの刃の方が安全で扱いやすいです。

用途にあわせて自分に合う刃の長さの剪定のこぎりを見つけて下さい。

刃の厚さ

剪定のこぎりを選ぶ時、刃の厚さの「板厚」も確認するといいでしょう。

のこぎりの刃が薄すぎるとブヨブヨして切りにくく、初心者だと扱いが難しくて危険です。

板厚が0.7mm以上だと安全で、太い枝を切りやすいです。

目の荒さ

剪定のこぎりの目の荒さには細目、荒目、中目の3種類あります。それぞれ以下で説明します。

細目細い枝を切るのに適している。目が細かいので切り口もなめらかに仕上がる。
荒目太い枝を切るのに適している。切り口は荒いが、素早く切れるのが特徴。
中目細い枝にも太い枝にも対応可能で、初心者に向いている。

切りたい庭木をイメージして、用途に合った荒さの剪定のこぎりを選びましょう。

アサリの有無

引用:株式会社ユーエム工業 シルキーの魅力

通常、剪定のこぎりには刃が左右交互に外側に広がる「アサリ」という加工がされています。

アサリがあると切り口が広がり、のこぎりと木の摩擦を軽減してくれるので楽に切れるのと木くずを排出しやすくしてくれます。

ただ、アサリがあるのこぎりは、切ったあとの断面が粗くなるのがデメリットです。

木とのこぎりの摩擦を減らした特殊加工を施しつつ、切断面をキレイに仕上げるアサリなしの剪定のこぎりも売られてきているのでチェックしましょう。

直刃か曲刃

直刃タイプ

引用:Amazon サムライ 替刃式鋸 (鞘付) 竹挽鋸 極細目 240mm BGS-240-SH

曲刃タイプ

引用:Amazon サムライ 一番 330mm 剪定鋸 鞘付き GC-330-LH

のこぎりには、刃が真っ直ぐな直刃と刃が緩やかに曲がっている曲刃があります。

DIYなどで平らな板も切りたいなら、直刃ののこぎりを買ってもいいですが、剪定用のこぎりなら、丸い枝を切りやすい曲刃を選ぶとよいでしょう。

曲刃は、枝の形にフィットするので力を加えやすく切りやすいです。

剪定のこぎりを選ぶ際の3つの注意点

ここではさらに剪定のこぎりを選ぶ際、失敗しないように注意点を紹介します。

用途にあわせて選ぶ

用途に合っていないのこぎりを使用してしまうと樹木を傷つけてしまう可能性だけでなく、使い勝手が悪くなります。

例えば、太い枝か細い枝、どちらの木を切ることが多いのかによっても使うのこぎりの目の荒さが変わります。

失敗しない買い物をするためにも、目的に応じた剪定のこぎりを選びましょう。

替刃タイプかどうか

剪定のこぎりを選ぶ際、刃を取り替えられる替刃タイプを選ぶとメンテナンスが楽です。

刃をヤスリで研いだりするのが面倒な方は、切れ味が悪くなったら刃を取り替えるだけなのでおすすめです。

取り替える際、のこぎりの刃先でケガをしないよう気をつけましょう。

重さ

重すぎるのこぎりを選んでしまうと剪定作業が苦痛になってしまいます。

片手で長時間使うことも考えたり、女性が使うのであれば重すぎない剪定のこぎりを選ぶことをおすすめします。

重さを実際に確かめたいなら、ホームセンターなどで確認するのも1つの手です。

プロもおすすめの生木用剪定のこぎり7選

本章では、プロもおすすめする剪定のこぎりから女性でも扱いやすい商品を7つ厳選したので購入の際、参考にしてください。

近与(KONYO)大五郎 鞘付剪定鋸 生木用 

引用:Amazon 大五郎 鞘付剪定鋸 32102 生木用 210mm

大五郎の鞘付剪定鋸は、太い生木を切るのにおすすめなシンプルな見た目の昔ながらの剪定のこぎりです。

持ち手は握りやすいピストル式で、刃の長さも210mm、240mm、270mmの3種類あるので用途にあわせて選べます。

重量は210gからで、腰に吊り下げられるサヤつきなので携帯に便利です。

​​WORKPRO 折込ノコギリ

引用:Amazon WORKPRO 折込のこぎり ノコギリ 刃渡り180mm 三面歯先 エラストマ樹脂グリップ 安全ロックボタン付き キャンプ 木工 園芸用のこぎり 最大剪定直径:枝切り350mm、生木200mm

WORKPRO折込ノコギリは、スタイリッシュな見た目の折りたたみ式の剪定のこぎりです。

軽くてコンパクトなのに切れ味抜群なほか、切ったあとの切断面もキレイにする加工が施されています。

重量は130gと軽量なので、女性でも無理なく取り扱え、持ち運びに最適です。

ユーエム工業(Silky) ゴムボーイ 万能目

引用:Amazon ユーエム工業(Silky) ゴムボーイ 万能目 210mm 121-21

ユーエム工業のゴムボーイ万能目も折りたたみ式ですが、切れ味抜群です。

アサリ加工がされていないので切断面がキレイなのと、未来目加工という特殊な目立てが施されているのでDIYなどいろいろな用途で使える剪定のこぎりです。

また、刃はハードクロムメッキなのでヤニが付きにくくサビにくいです。切れにくくなったら、刃も替えられるのでメンテナンスは楽といえるでしょう。

万能目の刃の長さも210mm、240mm、270mm、300mmと選べ、重量も230gからなので、携帯しやすいです。

​​​​角利スーパー技工 替刃式のこぎり 小枝剪定用

引用:​​Amazon 角利スーパー技工 替刃式のこぎり 小枝剪定用 210mm プラスチックケース付

角利スーパー技工替刃式のこぎりは、ピストル式の中でもコンパクト設計なので女性でも扱いやすい剪定のこぎりです。

大き目の刃が木くずによる目詰まりを軽減してくれるのでスムーズに剪定作業がおこなえます。

また、用途によってワンタッチで刃を替えられるので万能に使える剪定のこぎりといえるでしょう。

重量は168gと軽量なので、狭い場所の剪定も楽におこなえます。

KSK utiles ユーティレス オシャレなのこぎり 木材 グリーン/ウッド用

引用:Amazon KSK utiles ユーティレス オシャレなのこぎり 木材 グリーン/ウッド用 PN-12

KSKのユーティレスオシャレなのこぎりは、非折りたたみ式と折りたたみ式どちらもあり、いずれも小さめですがよく切れます。

1番の特徴は、剪定のこぎりとは思えないオシャレな見た目なので、家のいろいろな場所に置いても違和感がありません。

重量も110gと軽量なので持ち運びも楽なのはもちろん、お子様でも扱えるのこぎりです。

​​[山善] コードレス剪定のこぎり 充電式 1.5Ah 木工用刃 鉄工用刃 充電器付属 剪定 鉄鋼 レシプロソ

引用:​​Amazon [山善] 10.8V コードレス剪定のこぎり 充電式 1.5Ah 木工用刃 鉄工用刃 充電器付属 剪定 鉄鋼 レシプロソー YSN-108

山善のコードレス剪定のこぎりは、電動式でグリップも握りやすいのでいろいろな場所の枝を快適に切れます。

枝固定ホルダーも付いているので、ブレずに細い枝を切れるので安全です。

また、鉄鋼用の刃をワンタッチで取り替えられるので、粗大ゴミの解体にも便利です。

重量は電動式剪定のこぎりにしては1.1kgと軽量なので、女性でも簡単に扱えるでしょう。

充電式 21V 3.0Ah大容量バッテリー2個搭載(マキタ バッテリー対応)電動チェーンソー

引用:Amazon チェーンソー 充電式 21V 3.0Ah大容量バッテリー2個搭載(マキタ バッテリー対応)電動チェーンソー 給油システム 小型チェーンソー LEDバッテリー残量表示 強力 軽量 片手 木工切断、薪作り、園芸設備、枝切り、庭木の剪定、竹の伐採等 充電式チェーンソー 電動のこぎり 日本語取扱説明書付き HQYYDS001 (6インチ)

NARVIKの電動チェンソーは、コードレスの電動式剪定のこぎりで小型ですが、パワーがあるので力をかけず枝を切れます。剪定時間の短縮にもなるでしょう。

また、値段の割にセット内容も充実しており、組み立ても簡単です。

重量はチェンソーにしては軽い1.7kgなので、初心者や女性も無理なく使えるでしょう。

剪定のこぎりの手入れ方法と保管場所

剪定のこぎりを入手したら、長く使うためにもそのまま片付けずに適切な手入れをして保管しましょう。

適切にメンテナンスしないとすぐにサビたりして切れ味が悪くなったりします。

本章では、正しい剪定のこぎりの手入れ方法と保管場所を詳しく紹介します。

刃のサビ予防の手入れ方法

剪定のこぎりの刃がサビるのを防ぐ手入れ方法として2つあります。

  • 樹脂(ヤニ)を落とす
  • 木くずを取る

それぞれ解説します。

樹脂(ヤニ)を落とす

サビの1つの原因が、剪定後ののこぎりに付く水分や樹脂(ヤニ)です。

剪定後はケガに気をつけながら、固く絞った布巾でヤニを落とすようにしっかり水拭きしましょう。

ヤニ専用クリーナーを使うとよりキレイに落とせます。

引用:Amazon AZ(エーゼット) A1-004 水溶性 ヤニ取り クリーナー 500ml 刃物クリーナー 園芸刃物クリーナー 刃物お手入れクリーナー 873

木くずを取る

木くずもまた剪定のこぎりがサビる原因の1つです。

植物を切ったあとは、木くずが残っていることが多いです。

剪定のこぎりの刃の目などに詰まった木くずは、タワシや歯ブラシなどで丁寧に落としましょう。

刃が摩耗(まもう)した時の手入れ方法

剪定をするとのこぎりの刃は摩耗(まもう)、つまりすり減っていきます。

刃が摩耗すると切れ味が悪くなって、剪定作業が思うようにスムーズに進みません。

剪定のこぎりの切れ味を復活させたい時は、専用のやすりで刃を研ぐ「目立て」という作業を行ってください。

ただし、目立ては初心者だと難しい作業の可能性があるため、自信がない方は刃物屋さんに任せることをおすすめします。

剪定のこぎりの保管場所

剪定ののこぎりについた汚れを落としたら、保管場所にも考慮しましょう。

刃物は湿気を嫌うので、湿気の少ない風通しのよい場所に保管してください。

保管する際、専用のケースがあれば入れるのがベストですが、なければ新聞紙などに包むといいでしょう。

また、保管する前に潤滑油を塗っておくことでさらにサビ防止や切れ味の鋭いのこぎりを保てます。

剪定が不安な場合はプロに依頼

剪定のこぎりのおすすめやメンテナンス方法を知ってもなお、庭木の剪定に不安を感じる場合は、費用はかかりますがプロに依頼することをおすすめします。

プロなら剪定作業を全て任せられるので、怪我するリスクなども避けられるでしょう。

自分に合った剪定のこぎりで庭木を伐採しよう!

本記事ではおすすめの剪定のこぎりや選ぶ際に考慮すべき点、手入れ方法を紹介しました。

剪定のこぎりをインターネットで購入するのに不安がある場合は、ホームセンターなどで実際に触って確認するのもいいでしょう。

庭木の剪定自体に不安な場合は、思い切ってプロの剪定業者に任せるのも1つの方法です。

本記事を参考に自分に合った剪定のこぎりを見つけて、スムーズな剪定作業をおこなってくださいね!

剪定・伐採で困っていませんか?

御庭番.comでは剪定や伐採、草刈りからお庭のリフォームまでお庭のあらゆるご依頼をいただいております。お気軽にご相談ください。

  • 剪定に満足できなければ、全額返金
  • 最大30%オフのまとめ割引サービス。
  • LINEで写真・動画を送るだけ!最短5分でお見積り完了!

\LINE登録で10%オフクーポン配布中!/

よかったらシェアしてね!
目次