クレマチスの剪定方法、剪定時期:必要な道具とあわせて徹底解説!

クレマチスの剪定方法、剪定時期:必要な道具とあわせて徹底解説!

クレマチスは、常緑のものもありますが、落葉性多年草のツル植物です。

美しい花が咲くことから、庭木として人気が高く、好まれています。

日本では、古くから茶花としても愛されている花です。

また、バラのコンパニオンプランツ(そばに植えることで良い影響をお互いにもたらす植物同士)として植えられている方も多いでしょう。

クレマチスは、生命力が強く耐寒性もあり、病虫害にも強いため、初心者にも育てやすい花です。

種類により剪定方法・時期が異なりますので、詳しく解説していきます。

剪定・伐採で困っていませんか?

御庭番.comでは剪定や伐採、草刈りからお庭のリフォームまでお庭のあらゆるご依頼をいただいております。お気軽にご相談ください。

  • 剪定に満足できなければ、全額返金
  • 最大30%オフのまとめ割引サービス。
  • LINEで写真・動画を送るだけ!最短5分でお見積り完了!

\LINE登録で10%オフクーポン配布中!/

目次

クレマチスの特徴

種類により剪定方法・時期が異なりますので、種類別にこちらでは解説します

花は、品種により咲く時期が異なります。

咲く時期は、大きく2つに分けられます。

  • 一季咲き
  • 四季咲き

それぞれの特徴は、以下の通りです。

品種特徴
一季咲き1年に1度花を楽しめる
四季咲き春から秋にかけて何度か開花する

植える品種を変えると、3〜5月に開花する「早咲き」、5〜10月頃に複数回咲く「四季咲き」、10〜4月に開花する「冬咲き」と1年を通して、クレマチスを楽しむことができます。

クレマチスは他にも、新しい花がつく場所により3種類に分けられます。

  • 新枝咲き
  • 旧枝咲き
  • 新旧枝咲き

それぞれの特徴は以下の通りです。

咲き方特徴
新枝咲き新しく生えた枝に花を咲かせる
旧枝咲き冬の休眠期に生えた枝に花を咲かせる
新旧枝咲き古いツルと新しいツルの両方から花を咲かせる

クレマチスは種類や品種がたくさんあるため、分類方法もさまざまあります。

お庭にある剪定予定のクレマチスの品種を確認しましょう。

初めに苗を購入時に品種名を確認するとよいでしょう。

可能であれば、ついているタグの裏にある育て方などを覚えておきましょう。

種類により剪定方法・時期が異なりますので、種類別にこちらでは解説します。

クレマチスの剪定方法

クレマチスの剪定は、切り方にまずポイントがあります。

切り方はどの種類も共通ですので、覚えておきましょう。

枝の節目位置で切ると枝や新芽が枯れやすくなるため、節と節の真ん中を切るようにしましょう。

先ほどもご説明しましたが、共通事項以外にクレマチスの剪定は、種類により方法・時期が変わります。

種類により、花芽の付き方が異なるからです。

したがって、ご自宅で育てられているクレマチスが、どのような花の付き方をするのか確認することが大切です。

花の咲き方は、3通りに分けられます。

  • 新枝咲き
  • 旧枝咲き
  • 新旧枝咲き

花の咲き方ごとに順番に見ていきましょう。

新枝咲きのクレマチスの剪定方法

新枝咲きのクレマチスは、春に伸びた枝に花芽をつけます。

剪定時は、花芽を切ってしまわないように、注意しながら行います。

四季咲き性の

  • ヴィチセラ系
  • テキセンシス系
  • ヴィオルナ系
  • インテグフォリア系

などが新枝咲きのクレマチスです。

新枝咲きのクレマチスの剪定は、2回行います。

  1. 花が咲く前(冬の2~3月)
  2. 花の咲き終わり(5~8月)

それぞれの剪定方法は、以下のとおりです。

剪定時期方法
1~3月2~3節残して、地際(生え際)から大胆にカットする
5~8月5月頃に半分を残して切り戻しをする2番花、3番花が咲いたら咲き終わりに花首をとる8月頃、地表から数節残して切る

新枝咲きのクレマチス剪定のポイントは、思い切ってカットすることです。

新枝咲きの種類は、地表からいかに元気な新芽を出させるかが重要です。

剪定自体は、地際から2〜3節を残したところにハサミを入れるだけですので、シンプルな作業です。

このため、あまり剪定で気にかけるところがありませんので、初心者が挑みやすい剪定の1つです。

旧枝咲きのクレマチスの剪定方法

旧枝咲きのクレマチスは、前年に伸びた古い枝が冬に冬眠し、春になり古い枝から新しい枝を伸ばして花を咲かせる種類です。

一季咲きの

  • モンタナ系
  • アーマンディ系
  • シルホサ系
  • フォステリー系
  • 早咲き大輪系
  • パテンス系の一部

こちらが旧枝咲きです。

旧枝咲きのクレマチスの剪定は、花後の秋に1回行います。

月でいうと、10月頃が良いでしょう。

剪定方法は、以下のとおりです。

  1. 花首から1〜2節下(3〜5cmのところ)を切る
  2. 株全体を2節ほど切り戻す
  3. 細い枝や黄色くなった葉などを取り除く

旧枝咲きのクレマチスの剪定で気をつけることは、冬に剪定をしないことです。

旧枝咲きは、枯れたように見える枝から新しい枝が伸びます。

冬に剪定をして、翌年の花芽を切ってしまわないよう注意が必要です。

新旧枝咲きのクレマチスの剪定方法

新旧枝咲きのクレマチスは、新枝咲きと旧枝咲きの特徴を併せもちます。

旧枝咲きと同様、古い枝から新しい枝が伸び、そこに花をつけます。

旧枝咲きと異なるのは、剪定をおこなうと複数回、花が楽しめることです。

  • フロリダ系
  • パテンス系の一部
  • ジャックマニー系
  • オリエンタリス
  • タングチカ系

などの四季咲き性クレマチスが新旧枝咲きです。

新旧枝咲きクレマチスの剪定は2回行います。

  1. 開花シーズン
  2. 開花シーズン後

剪定方法は以下のとおりです。

時期方法
開花シーズン花が終わったら、花首から1~2節切り戻す
開花シーズン後新芽が出ていない枝を落とすフェンスや支柱からツルを外す

新旧枝咲きの剪定のポイントは、花後にフェンスや支柱からツルを外すことです。

ツルをフェンスなどから外すことを「ツル下げ」といいます。

このツル下げは、行わないと株の上の方にしか花がつかなくなります。

ツル下げをおこなうことにより、花芽もつきやすくなるので、面倒でも行いましょう。

新旧枝咲きのクレマチスは、何度も花が楽しめますが、その分手間がかかります。

初心者の方には、難易度の高い剪定です。

クレマチス剪定時期 

クレマチスの剪定時期は、種類により時期が異なります。

大きく分けると3つの時期になります。

  • 花後に剪定する
  • 秋に剪定する
  • 冬に剪定する

順に説明します。

花後の剪定

花の後の剪定は、どの種類のクレマチスの剪定にもあてはまります。

花がしぼんだ後、もしくは花が終わる前に花首から3〜5㎝の所を切ります。

花を切ることにより、次に咲く花がより美しく咲いてくれます。

秋の剪定

秋の剪定は、旧枝咲き、新旧枝咲きのクレマチスに適した剪定です。

花の開花時期が終わり、新芽が出ている時期のため、剪定に良いタイミングです。

余分な枝葉を落とすことにより翌年の花が美しく咲きます。

ぷっくりとふくらんだ新芽がついている枝を残し、古い枝とのバランスを調整します。

冬の剪定

冬の剪定は、新枝咲きのクレマチスの剪定に向いています。

次の新枝が生えやすいよう、思い切りよく地表辺りで剪定します。

剪定をすることにより、1〜1.5か月後に開花します。

クレマチスの剪定のポイント

クレマチスの剪定のポイントは、種類を把握することです。

種類により剪定の方法と時期が異なります。

種類時期・剪定方法
新枝咲き冬に地表から2~3節残して切る
旧枝咲き秋に花首から1~2節、株全体を2節切り戻す
新旧枝咲き開花シーズン後に新芽の付いていない枝を落とし、ツル下げをする

共通でおこなうのは、花後の剪定です。

花後は、花首から1〜2節、センチでいうと3〜5㎝の所を切ります。

剪定の方法と時期を押さえれば、毎年美しい花を楽しめます。

ただ、種類が把握できていない、種類の見極めが難しい花でもあります。

不安を感じられたら、プロに依頼し、方法を見るのもご自身が剪定するのに参考になります。

クレマチスを剪定しないとどうなるか?

ここまでで剪定の必要性をお話してきました。

では、クレマチスを剪定しないとどうなるのでしょうか。

  • ツルが伸びすぎる
  • 病害虫の影響を受ける

以上の悪影響が考えられます。

順にみていきましょう。

ツルが伸びすぎる

剪定をしないと、ツルが伸びすぎてしまいます。

ツルが伸びすぎると、余分なところに栄養がいき、新芽に栄養がいかなくなります。

特に新旧枝咲きのクレマチスは、切り戻しをし、ツル下げをしないと花がかたよってつくようになります。

つまり、剪定をせずツルが伸びすぎると、美しい花がのぞめなくなります。

病害虫の影響を受ける

クレマチスは別名で「テッセン」とも呼ばれます。

「テッセン」は、「鉄線」のようにツルが鉄のようにかたくまっすぐな事から呼ばれます。

茎がかたいので、病害虫の被害が少ないイメージです。

しかし、剪定をしないとツルや葉が生い茂り風通しが悪くなります。

その状態は、病害虫が発生しやすい環境です。

病害虫の被害を受けると、美しい花が咲かなくなったり枯れることもあります。

剪定をし、美しい花を長く楽しめるようにしましょう。

クレマチスの剪定に必要な道具は?

剪定後のお手入れ

クレマチスの剪定に必要な道具は、いくつかあります。

主なものは、こちらです。

  • 剪定ばさみ
  • 支柱やフェンス、オベリスク
  • 肥料

他には園芸用手袋があると便利です。

剪定ばさみ

引用:Amazon MELEJIA 剪定ばさみ 

剪定ばさみは、枝を切るために必須な道具です。

サイズや価格など種類が豊富なため、選ぶのに迷われると思います。

剪定ばさみを選ぶ際には、ご自分の手の大きさにあったものを選ぶと良いでしょう。

支柱やフェンス、オベリスク

引用:Amazon タカショー オベリスク

支柱やフェンス、オベリスクは剪定時にクレマチスのツルの誘引に使用します。

誘引とは、ツルを何かで結んだり巻きつけたりして、その場所に固定することです。

支柱やフェンスなどに麻縄やヒモなどで、ツルをゆるく結びます。

剪定後に誘引してあげることにより、バランスよく美しい花を咲かせます。

肥料

引用:Amazon 自然応用化学 野菜と花のまくだけ有機肥料500g

剪定後の肥料は、緩効性肥料を用意します。

緩効性肥料とは、ある程度の期間効果が持続する肥料です。

剪定後に根元にあげましょう。

不要なものを剪定で落とし、成長をうながすためにも忘れずに肥料をまくと良いでしょう。

クレマチスの病害虫と対策方法

クレマチスは、病害虫に比較的強いですが、発生した場合、どのような対策をとるとよいでしょうか。 

発生の可能性がある病害虫は以下のとおりです。

  • アブラムシ
  • ハダニ
  • アオムシ
  • うどんこ病
  • さび病

順にどのような病害虫か、またその対応方法を説明します。

アブラムシ

アブラムシは、葉や枝に集団で発生します。

見つけたら粘着性のテープなどで取り除くか、専用の殺虫剤を使い駆除します。

ハダニ

ハダニは、温度が高く乾燥したときに発生します。

殺虫剤への耐性が強いので、複数の殺虫剤を使用し、様子を見ます。

アオムシ

アオムシは、モンシロチョウの幼虫です。

葉を食べてしまいます。

見つけたらトングか箸でつまんで、取り除きましょう。

卵は、葉の表面に黄色いツブのような形をしています。

見つけたら卵のうちに取り除いておきましょう。

うどんこ病

うどんこ病は、葉の表面などにうどんの粉をまぶしたような症状が出ます。

原因はカビです。

ほかの植物から感染することがありますので、周りの雑草を刈っておくのも対策の1つです。

症状が出ていたら取り除きましょう。

さび病

さび病は、赤さびのような斑点ができます。

こちらも原因はカビです。

発見したら取り除きましょう。

クレマチスの剪定後のお手入れ方法と注意点を解説

剪定後は、傷を癒すために多くの栄養を必要とするため剪定で負担のかかったクレマチスにご褒美の意味をこめて、肥料をあげましょう。

肥料は、効き目が持続する緩効性肥料を与えます。

引用:Amazon 自然応用化学 野菜と花のまくだけ有機肥料500g

また、クレマチスは花を咲かせるためにエネルギー消費量が大きい植物です。

液体肥料を2週間に1度ほどあげましょう。

乾燥に弱い植物でもあるので、夏場は特に水やりを忘れずにします。

クレマチスの剪定失敗時の対処法

「落葉したらクレマチスの種類がわからなくなってしまったので、とりあえず剪定したら花が咲かない」

このようなこともあるでしょう。

見極め方の目安を説明します。

冬に枯れたら、まずは全体を1/2に切ります。

肥料を与え、その後、新芽の生えてくる様子を観察します。

見極めの判断は、以下のとおりです。

種類様子
新枝咲き地面から何本も芽が生えてくる
旧枝咲き新しく伸びたツルに芽が出ている
新旧枝咲き芽は出ておらず枝がどんどん伸びていく

あくまでも目安ですので、失敗したと感じられた際には、プロへ依頼するのも方法の1つです。

クレマチスの剪定の費用相場は?

クレマチスの剪定の費用相場は、3,000円〜5,000円ほどです。

あくまでもこちらの金額は、目安です。

業者により剪定の計算方法が異なります。

職人一人あたりの作業時間数で計算するところや、庭木の本数や高さで計算するところがあります。

業者により差がありますので、必ず見積もりを取り、料金の確認をしてから依頼をしましょう。

御庭番.comでは、LINEにて見積もりを承っております。

金額目安は、1本につき1.5mまでの高さの庭木を1,500円にて剪定サービスさせていただいております。

剪定業者を選ぶポイントは?

剪定業者を選ぶポイントは、3つあります。

  • サイトで口コミ評価が高い
  • 料金計算方法がホームページなどで明確になっている
  • 見積もり依頼した際の対応が良い

料金体系が明確で、評判の良い業者、対応が良い業者に頼むのが、安心です。

「剪定に自信がない」

「種類がわからない」

「お手入れ方法に悩みがある」

このように思われた際には、ぜひプロにご相談ください。

よかったらシェアしてね!
目次