こんにちは。川崎市宮前区で庭木の管理をお手伝いしている御庭番.comです。
「夏になって庭木に虫がたくさんついてしまった」「葉っぱが黒くなったり、変色したりしている」「消毒をしたいが、どの薬を使えばよいか分からない」「安全に消毒作業ができる方法を知りたい」
川崎市宮前区の鷺沼、宮前平、宮崎台にお住まいの皆様から、夏の庭木消毒に関するこのようなご相談を数多くいただいております。
8月末から9月にかけては、庭木の消毒において年間で最も重要な時期です。害虫の活動がピークを迎え、高温多湿な環境により病原菌の繁殖も活発になります。この時期に適切な消毒を行うことで、大切な庭木を病害虫から守り、美しい状態を維持することができます。
🌟 お庭の無料診断実施中 🌟
まずはLINEで簡単診断!写真を送るだけで、あなたのお庭の病害虫状況を専門家が無料でチェックいたします。
御庭番.comでは剪定や伐採、草刈りからお庭のリフォームまでお庭のあらゆるご依頼をいただいております。お気軽にご相談ください。
- 剪定に満足できなければ、全額返金。
- 最大30%オフのまとめ割引サービス。
- LINEで写真・動画を送るだけ!最短5分でお見積り完了!
\LINE登録で10%オフクーポン配布中!/
なぜ8月末〜9月の消毒が最重要なのか
害虫活動のピーク期
8月末から9月は、多くの害虫にとって最も活動しやすい時期です。川崎市宮前区の高温多湿な気候は、特にアブラムシ、カイガラムシ、イラガ(電気虫)、チャドクガなどの害虫が大量発生しやすい環境となります。
この時期の特徴として、一度の消毒では完全な駆除が困難なため、計画的で継続的な対応が必要になります。
病原菌の繁殖が加速する時期
高温多湿な環境は、すす病、うどんこ病、炭そ病などの病原菌にとって理想的な繁殖条件です。特にすす病は、葉が黒いすすをかぶったような状態になり、光合成を阻害して庭木を深刻に弱らせます。
台風シーズン前の予防対策
9月は台風の接近が多い時期です。既に病害虫に侵された庭木は、台風による強風や大雨でさらに深刻なダメージを受ける可能性があります。事前の消毒により庭木の免疫力を高めることが重要です。
3日間集中消毒プログラム

【1日目】病害虫診断と計画立案
午前中:庭木の健康診断(2時間)
害虫チェックポイント
- 葉の表面: アブラムシの集団を確認
- 葉の裏側: イラガやチャドクガの幼虫をチェック
- 枝や幹: カイガラムシの白い付着物を探す
- 新芽部分: 柔らかい部分に集まる害虫を発見
病気チェックポイント
- 葉の変色: 黄変、褐変、白い粉状の付着
- 斑点の有無: 円形や不規則な斑点模様
- 葉の萎れ: 水分不足以外の原因による萎れ
- 異常な落葉: 季節外れの大量落葉
午後:薬剤選定と道具準備(2時間)
基本薬剤の選択
- スミチオン乳剤: 広範囲の害虫に効果的な代表的殺虫剤
- マラソン乳剤: スミチオンと類似効果、価格が安価
- オルトラン水和剤: アブラムシに特に効果的
- ベンレート水和剤: 幅広い病気に対応する殺菌剤
【2日目】メイン消毒作業
早朝作業(午前6時〜8時)
最も気温が低く、風も穏やかな時間帯を活用
消毒作業の手順
1. 薬剤の希釈準備
- 希釈倍率の厳守: スミチオンは通常1,000倍希釈
- 使用前確認: 必ず製品ラベルで対象植物と希釈倍率を確認
2. 散布作業の実施
- 風上から風下へ: 自分に薬剤がかからないよう配慮
- 全体への均一散布: 見落としがちな葉の裏側も丁寧に
- 適切な散布量: 薬液が滴り落ちる直前まで散布
3. 特別注意が必要な害虫対策
- イラガ対策: 触れると激しい痛みを伴うため、長い柄の噴霧器を使用
- チャドクガ対策: ツバキ・サザンカで特に注意、風向きを考慮した散布
- カイガラムシ対策: 枝や幹の付着部位への集中散布
【3日目】仕上げと効果確認
午前中:追加処理と清掃(2時間)
- 前日の散布効果の確認
- 取り残し部位への追加散布
- 散布器具の清掃と消毒
- 薬剤の適切な保管
午後:予防対策と今後の計画(1時間)
- 次回消毒時期の計画立案
- 記録写真の撮影
- 効果測定方法の確認
人気樹種別・夏消毒の重点ポイント

常緑樹の消毒ポイント
ツバキ・サザンカ
- 主要害虫: チャドクガ(最も危険な害虫の一つ)
- 消毒薬剤: スミチオン1,000倍希釈が効果的
- 注意事項: 触れると皮膚炎を起こすため、完全防備で作業
- 散布時期: 8月中旬〜下旬が最適
キンモクセイ
- 主要害虫: カイガラムシ、アブラムシ
- 消毒薬剤: オルトラン水和剤が特に効果的
- 特徴: 枝や幹にこびりつくカイガラムシへの重点散布
- 開花時期配慮: 9月の開花前に必ず完了
オリーブ
- 主要害虫: オリーブアナアキゾウムシ、カイガラムシ
- 消毒薬剤: スミチオンとベンレートの混合散布
- 地中海原産特性: 乾燥に強いが害虫には弱い
- 収穫予定: 果実収穫前は使用薬剤に特に注意
落葉樹の消毒ポイント
サクラ(桜)
- 主要害虫: アブラムシ、毛虫類
- 主要病気: 褐斑病、うどんこ病
- 消毒薬剤: 殺虫殺菌剤(オルチオン乳剤等)
- 注意事項: 切り口からの病原菌侵入防止
モミジ(楓)
- 主要害虫: アブラムシ、カイガラムシ
- 消毒薬剤: スミチオン1,000倍希釈
- 美しい紅葉のために: 健康な葉の維持が重要
- 薬害注意: 新芽や若葉への散布は慎重に
アジサイ
- 主要害虫: アブラムシ、ハダニ
- 主要病気: うどんこ病、斑点病
- 消毒薬剤: ベンレート水和剤が効果的
- 水分管理: 消毒後の水やりは控えめに
60歳以上の方への安全アドバイス

体力的負担を最小限にする工夫
作業時間の最適化
- 早朝作業: 午前6時〜8時(気温・湿度が最も低い)
- 作業時間制限: 連続作業は30分以内、10分休憩
- 分散作業: 大きな庭は2〜3日に分けて実施
- 水分補給: 15分ごとの積極的な水分摂取
安全装備の重要性
必須保護具
- 農業用マスク: 一般マスクより薬剤防護効果が高い
- 保護メガネ: 薬剤の飛散から目を守る
- 厚手の手袋: 薬剤が皮膚に直接触れるのを防止
- 長袖作業着: 薬剤付着と虫刺されの両方を防止
- 帽子: 頭部への薬剤付着防止
高齢者特有の注意事項
薬剤による健康リスク
- 薬剤に対する感受性が高くなる場合がある
- 少量でもアレルギー反応を起こす可能性
- 作業後の十分な手洗い・うがいが必須
作業中の安全確保
- 脚立を使用する高所作業は避ける
- 家族や近隣の方に作業予定を事前連絡
- 体調不良時は作業を延期
業者に依頼する際の料金相場と選び方
川崎市宮前区の消毒料金相場(2025年8月現在)
庭木消毒の基本料金
- 低木(3m未満): 2,000円〜3,500円/本
- 中木(3m〜5m): 3,500円〜6,000円/本
- 高木(5m以上): 6,000円〜10,000円/本
追加オプション料金
- 特殊害虫対応: 1,500円〜3,000円追加
- 病気治療: 2,000円〜4,000円追加
- 緊急対応: 基本料金の1.5倍
御庭番.comのまとめ超割サービス

「剪定を依頼したい庭木が多くて、費用が高くなってしまう…」そんな方には、御庭番.comの「まとめ超割サービス」をおすすめします!
庭木の剪定を業者に依頼をすると、剪定料金のほかに、ごみ処理代がかかる場合がほとんどです。多くの庭木を剪定して枝葉がたくさん出ると、ごみ処理代が高額になるケースもあります。また、剪定枝を自己処理するのは思いのほか重労働で、折れた枝の先でケガをするなど危険な場面もあります。
御庭番.comのまとめ超割サービスなら、剪定10本以上で最大30%OFF、またゴミ処理料金がすべて費用に含まれているため、追加料金は発生しません。 剪定した木・枝・葉は、作業後にまとめて持ち帰るので安心です。
夏の消毒で使用する主要薬剤
殺虫剤(害虫駆除用)
スミチオン乳剤
- 有効成分: フェニトロチオン(有機リン系)
- 効果範囲: アブラムシ、毛虫類、カイガラムシなど広範囲
- 希釈倍率: 1,000倍(1mlに対して1L の水)
- 特徴: 50年以上の実績を持つ定番薬剤、価格も手頃
オルトラン水和剤
- 有効成分: アセフェート
- 特に効果的: アブラムシ、グンバイムシ
- 希釈倍率: 1,000〜2,000倍
- 注意点: 独特の臭いがある、展着剤が必要
マラソン乳剤
- 有効成分: マラチオン
- 効果: スミチオンと類似、価格がより安価
- 適用害虫: 幅広い害虫に対応
- 安全性: 比較的毒性が低い
殺菌剤(病気予防・治療用)
ベンレート水和剤
- 有効成分: ベノミル
- 効果: うどんこ病、灰色かび病、斑点病など
- 希釈倍率: 2,000〜4,000倍
- 特徴: 予防と治療の両方に効果
トップジンM水和剤
- 有効成分: チオファネートメチル
- 効果: 幅広い病原菌に対応
- 使用時期: 病気の初期症状発見時が最適
- 希釈倍率: 1,000〜2,000倍(作物により異なる)
- 安全性: 人体への毒性が比較的低い
殺虫殺菌剤(複合効果)
オルチオン乳剤
- 成分: オルトラン + スミチオンの混合
- 効果: 害虫駆除と病気予防を同時に実現
- 希釈倍率: 1,000倍
- メリット: 一度の作業で総合的な対策が可能
安全で効果的な散布方法

散布前の準備
天候条件の確認
- 風速: 秒速3m以下の無風状態が理想
- 気温: 30℃以下の時間帯を選択
- 湿度: 散布後2時間以上雨が降らない予報
- 時間帯: 早朝(6〜8時)または夕方(17時以降)
近隣への配慮
- 洗濯物干し時間への配慮
- 風向きによる影響範囲の事前確認
散布技術のポイント
効果的な散布パターン
- 上から下へ: 重力を利用した効率的散布
- 内側から外側へ: 樹冠内部の風通し改善
- 葉裏への重点散布: 害虫が隠れやすい場所を重視
- 幹や枝への直接散布: カイガラムシ対策
散布量の目安
- 低木: 1本あたり2〜3L の希釈液
- 中木: 1本あたり5〜8L の希釈液
- 高木: 1本あたり10〜15L の希釈液
プロに依頼するメリット
技術面での圧倒的優位性
専門的薬剤選択
当社では、お客様のご要望に合わせて薬剤の選定を行い、きめ細かい対応をしています。単一薬剤ではなく、庭木の状態と害虫・病気の種類に応じた最適な組み合わせを提案します。
🌟 プロの技術で安心・安全な消毒を 🌟
高い場所や危険な害虫への対応は、経験豊富な当社スタッフにお任せください。
高度な散布技術
- 均一散布: ムラのない完全な薬剤散布
- 効率的作業: 3日かかる作業を半日で完了
- 安全管理: 近隣への影響を最小限に抑制
- 継続管理: 効果測定と次回計画の立案
安全性の確保
薬剤取扱いの専門知識
- 人体への影響を最小限に抑える薬剤選択
- 環境への配慮を考慮した散布方法
- 薬害リスクの事前評価と対策
- 緊急時の適切な対応体制
作業安全の徹底
- 高所作業での事故防止
- 薬剤による健康被害の予防
- 近隣トラブルの回避
LINE見積もりサービスで簡単相談

御庭番.comの公式LINEに、写真や動画を送信するだけで、おおよその見積りが可能です!
LINE見積もりの特徴
- 24時間対応: いつでも写真送信で相談可能
- 概算見積もり: 適切な薬剤と作業量を算出
- 10%OFF特典: LINE見積もり利用で割引適用
送信していただきたい写真
- 庭全体の様子: 消毒範囲の把握
- 問題のある庭木: 害虫や病気の詳細確認
- 葉の変色部分: 病気の進行度合い確認
よくある質問(FAQ)
Q1: 消毒後、どのくらいで効果が現れますか?
A1: 殺虫剤の場合、散布後2〜3時間で害虫の動きが鈍くなり、24時間以内に駆除効果が現れます。殺菌剤の効果は予防的なもので、新たな病気の発生を抑制します。
Q2: ペットや子供への影響が心配です。
A2: 薬剤散布後は、完全に乾燥するまで(通常2〜3時間)は近づかないようにしてください。散布当日の庭での遊びは避け、翌日以降も念のため十分な手洗いを心がけてください。
Q4: 雨が降った場合、再散布は必要ですか?
A4: 散布後2時間以内に雨が降った場合は、薬剤が流れ落ちている可能性があります。天候回復後に再散布をお勧めします。
Q5: 薬剤が余った場合の保管方法は?
A5: 直射日光を避けた冷暗所で保管し、子供の手の届かない場所に置いてください。他の容器への移し替えは絶対に避け、元の容器で密閉保管してください。
Q6: 消毒の効果はどのくらい持続しますか?
A6: 一般的に2〜4週間程度です。ただし、台風や大雨により効果が短くなる場合があります。定期的な観察で効果の持続期間を確認してください。
年間を通した消毒スケジュール
最重要時期
8月末〜9月(年間最重要)
- 目的: 害虫駆除と病気治療
- 頻度: 月2〜3回の集中対応
- 薬剤: 殺虫殺菌剤中心
その他の重要時期
1月〜2月(予防重視)
- 目的: 越冬害虫の卵駆除
- 特徴: 強い薬剤使用可能
- 効果: 春の害虫発生を大幅抑制
3月〜5月(バランス重視)
- 目的: 新芽保護と害虫予防
- 注意: 薬害に配慮した薬剤選択
- タイミング: 新芽展開前が理想
10月〜12月(最小限)
- 基本方針: 消毒は原則不要
- 例外対応: 特殊な病害虫発生時のみ
川崎市宮前区の地域特性への対応
高温多湿環境での工夫
薬剤の効果維持
- 湿度90%以上の日は散布を避ける
- 薬剤の展着剤(薬剤が植物に付着しやすくする添加剤)を使用
- 乾燥促進のため散布後の風通し確保
住宅密集地での配慮
- 隣家との距離に応じて手散布を使用
- 風向きを考慮した散布順序の設定
まとめ
8月末から9月にかけての庭木消毒は、年間で最も重要な病害虫対策時期です。適切な薬剤選択と安全な散布方法により、大切な庭木を健康な状態で維持することができます。
夏消毒の重要ポイント
- 害虫活動ピーク期の集中対応
- 高温多湿環境に適した薬剤選択
- 台風シーズン前の予防的消毒
- 60歳以上の方の安全第一の作業
川崎市宮前区の気候特性を理解し、地域に適した消毒方法を実践することで、美しく健康な庭木を長期間維持できます。
初心者の方や体力的に不安を感じる方は、無理をせず専門業者にご相談ください。適切な診断と効果的な消毒により、安心して庭木管理を継続できます。
🌟 まずは無料お見積りから 🌟
夏の庭木消毒でお困りの際は、お気軽にご相談ください。無料見積もりで最適な消毒プランをご提案いたします。
お庭のご相談は
御庭番.com(ワールドクリーンプロジェクト)
📞 044-982-7444
🌐 https://shop.oniwa-ban.com/